節約や貯金、投資など今や将来に使えるお金を増やすことに興味ある方は多いのではないでしょうか。
お金を増やすことが趣味で、それに喜びや楽しさを感じる方を除くと、お金を増やすことがゴールではないですよね。
私がお金を増やすための努力をする理由は、あんまりたくさん働きたくないため、節約や投資などで使えるお金を増やそう、といった感じです。
つまり
目的:あんまりたくさん働きたくない
手段:使えるお金を増やす
人それぞれ、お金を増やしたい目的があるはずです。
そして、目的に合わせた節約や貯金、投資などをしていくべきです。
目的に合わない努力は成果に結びつきにくいと言います。
極端な話ですが、サッカーを上手くなりたいのに、野球の研究をしても仕方ないですよね。
本記事をきっかけにお金を増やしたい目的を再確認していただけると幸いです。
本記事の要点
・お金を増やしたい目的を再確認しよう!
・増やしたお金はいつ使いたいか、イメージしよう!
なんのために使えるお金を増やす?

多くの人にとって節約や貯金、投資の目的を漠然と一言で表すと「お金を増やす」になると思います。
これをもう少し深堀りしていきましょう。
深掘りするときは、とりあえず「なぜ?」と問います。
その結果、私のお金を増やす目的は「あんまりたくさん働きたくない」でした。
働かずに、家でのんびりダラダラと過ごすことが私の幸せです。
この幸せの実現のために節約や貯金、投資をしています。
現状働かないと生活できないので、働いてはいますが、いつかは働かなくても生活が維持できるようになりたいです。
1回の「なぜ?」で自分なりに納得できる結論に至らなかったら、もう一度「なぜ?」と問いかけてみましょう。
もしくは、1回目の「なぜ?」に対する別の答えを考えてみることもおすすめです。
節約や貯蓄、投資の目的を考えることで、モチベーションの持続や日常で意識すべきことが明確になります。
今のお金と将来のお金、どっちが大切?

当たり前のことですが、あえて言います。
お金は使うためにあります。
貯めるためではなく、使うためです。
貯めたお金をいつかは、何かしらの形で使うことになりますからね。
節約や貯金、投資で増やしたお金をいつ使いたいか、考えましょう。
その際に、この質問をご自身へ投げかけてください。
今使えるお金と将来使えるお金、どっちが大切ですか?
この質問の目的は、お金を増やすために、どの程度今の生活を削るかを考える際の判断材料を手に入れることです。
下の4つから自分に当てはまる立ち位置を考えてみてください。
1.今使えるお金
(今:100%)
2.どちらかと言うと今使えるお金
(今 > 将来)
3.どちらかと言うと将来使えるお金
(今 < 将来)
4.将来えるお金
(将来:100%)
たとえば「1.今使えるお金」なら、将来のための貯金はいらないですね。自由気ままにお金を使ってください。
趣味などに全力な方は、趣味に少しでも多くのお金を使えるように生活費の節約を考えてみてはいかがでしょうか。
2と3の立ち位置の方は、今と将来の比率を考えましょう。その比率を元に、節約・貯金・投資をどのようにするか決めてください。
ざっくりですが、今の方が大切な人は、今を充実させるために貯金・投資にはそこまでお金を使わないでしょう。
逆に将来の方が大切な人は、今を充実させるためのお金を節約し、多くのお金を貯金・投資に使えるようにしましょう。
「4.将来のお金」の場合、極論、今の生活を維持するための最低限の支出以外はカットすべきです。節約して少しでも生活から無駄を削り、投資や貯金に回すお金を増やしましょう!
私の場合は「2.どちらかと言うと今使えるお金」です。
比率は「今:将来 = 3:1」くらいですかね。
将来使えるお金も大切ですが今使えるお金の方が大切で、今をある程度充実させたい立ち位置です。
なので、節約を徹底して支出をとにかく少なく抑えることはしません。
どちらかといえば、将来よりも今を充実させたいので
- 外食で美味しいものを食べる
- 疲れて歩きたくないときにバスに乗る
- 欲しいゲーム・マンガを買う
- 娯楽費をある程度認める
などなど、今を充実させるためのお金は使います。
こういうお金は今を充実させるためと、割り切って使っています。
たまに過去の出費を確認すると、これは無駄だったかもな〜、と感じることはありますが、そのとき良ければいいというスタンスです。一応、あまりにも無駄な出費は減らす努力をしますが。
一方で将来のお金も必要とは考えています。収入が少ないので、つみたてNISAの年間非課税枠40万円だけですが、毎月投資しています。余裕ができたらiDeCoを少し始めたいところです。
まとめ:節約・貯金・投資などの目的を知って、お金を上手く使おう!
お金を増やしたいと考えている方は、その目的をしっかりと意識しましょう。
お金を増やす目的について考える際は「なぜ?」と「増やしたお金をいつ使いたい?」と自分に質問してみてください。
ある程度納得のいく答えが出たら、節約や貯金、投資との向き合い方を考えましょう。
きっちり決めなくてもいいです。ある程度でいいです。
参考までに
私のお金を増やす目的と節約・貯金・投資との向き合い方
→節約したお金を「今を充実させるため」に使う
→けど、将来のことを考えて貯金や投資を少しはする
このように目的をはっきりさせて、自分なりの節約・貯金・投資との向き合い方を言語化できるようにしてみてください。
節約・貯金・投資だけではなく、お金を使う際の判断基準にもなるためおすすめです。
コメント